PERIOD 4 攻略

menu

ボンバーキングの攻略サイト!

当サイトはそんなボンバーキングの攻略情報を紹介しています。もしつまずいた部分がありましたら参考にしてみてください。ボンバーマンでおなじみ自爆.。それは敵を倒すために設置した爆弾に、自分が巻き込まれてゲームオーバーとなることです。ボンバーキングではその頻度があまりにも高すぎるのです。そのために1面すらクリアできずに、ゲームをストップしてしまった方も多いかもしれませんね。

スポンサード リンク

PERIOD 4 攻略

そろそろ左手の親指が痛くなってくる頃だと思います。
安全に進むことも大事ですが、早く進むことも考えるようにしましょう。

PERIOD 4-1

いきなり水路があって嫌な感じです。
うまくプルーフを節約できるルートを考えましょう。

ボンバーキング 4-1 攻略MAP
まず最初に、上にあるプルーフ2つを回収します。
そうしたら川を渡りましょう。ここもプルーフ無しで突っ切ることが可能ですが、
何もせず渡ろうとすると、向こう岸のブロックに引っかかってしまい、
そのまま沈んでしまうことがあります。これはかなり危険です。
これを防止するために、水の上に爆弾を置き、反対側にあるブロックを壊します。
そうやってスペースを広げてから渡るようにすれば安全です。
上にある部屋は、3-2と同じく、滝の中に突っ込むことで入れますが、
ボーナスパネルとアワードメダルがあるだけです。特に行く必要はないでしょう。

川を渡ったら、まずはプルーフを取り、それから泉に入りましょう。
泉の左下の壁、◆の場所に爆弾を3発使ってください。
手前に池ができていますが、ここもプルーフ無しで突っ切ることができます。

その少し先、行き止まりになっているところがありますが、
一番奥の壁が破壊可能です。壊したらプルーフを使い、水の上を進んでいきましょう。
ここは手早くやればスーパーチャージャー+プルーフ1個で進むことも可能ですが、
いったん途中の島で休憩し、プルーフを2個使った方が確実に進めます。
行き止まりが二回ありますが、継ぎ目のある部分が破壊可能になっています。

水地帯を抜けたら、あとはブロックの少ない場所を進んでいきましょう。
しばらく行くとアイテム部屋があり、その少し先がゴール地点です。


ボンバーキング 4-2面 攻略MAP

アイテム部屋の石像は8体。
だんだん嫌がらせがエスカレートしてきましたが、ちゃんと調べたので安心してください。

  ○ ○ ×  
×       ○
  ○ × ○  

PERIOD 4-2

2回目の暗闇面です。ランプを使いましょう。
まず上にアイテム部屋がありますが、その左下のブロックにプルーフが隠されています。
これを取ってから部屋に入りましょう。ハズレ石像はありません。

アイテム部屋を出たら、まず川の手前にあるブロックを壊します。
ここにもプルーフがあるので、これを使って川を渡ります。

川を渡ったあとは、ブロックの少ないところを進んでいきましょう。
できるだけ上か下の方を進むようにします。
しばらく進むと二度目のアイテム部屋があり、下の壁が階段状になっている場所があります。
この下の壁の裏側にクリスタルがあります。忘れずに取りましょう。
アイテム部屋で壊す石像は以下の通りです。

 × × ○ 
×     ×
 ×   ○ 

クリスタルを取ったら、あとはひたすら進んでください。
かなり距離がありますが、そのうちゴール地点が見えてきます。
ゴールが見えたらメガトン爆弾を使ってしまいましょう。
PERIOD 4-3
たったの1画面しかない面です。
特に何があるというわけでもないので、さっさとクリアしてしまいましょう。

いきなり狭い場所からスタートします。この面に限ったことではありませんが、
変な場所に爆弾を置くと逃げ場がなくなってしまうので気をつけてください。

ボンバーキング4-3面 攻略 MAP
上にある部屋では、下の石像だけ壊します。無理して行く必要はありませんが…。

クリア前に爆弾稼ぎをして、必ず爆弾を99個にしておきましょう。
次の面で大量に使うので、今ここで貯めておかないといけません。


スポンサード リンク