PERIOD 7 攻略

menu

ボンバーキングの攻略サイト!

当サイトはそんなボンバーキングの攻略情報を紹介しています。もしつまずいた部分がありましたら参考にしてみてください。ボンバーマンでおなじみ自爆.。それは敵を倒すために設置した爆弾に、自分が巻き込まれてゲームオーバーとなることです。ボンバーキングではその頻度があまりにも高すぎるのです。そのために1面すらクリアできずに、ゲームをストップしてしまった方も多いかもしれませんね。

スポンサード リンク

PERIOD 7 攻略

辛いのは7-1だけです。ここを抜けられれば全面クリアが見えてきます。
あと一息なのでがんばりましょう。

PERIOD 7-1

またの名を「絶望の7-1」。…いや、私が勝手にそう呼んでいるだけなんですが…。
破壊できる壁がやたらと多い、爆弾稼ぎのできない場所が多い、…などの要素があるおかげで、
ちゃんとした進行ルートを確立しないと詰んでしまいます。

攻略MAP ボンバーキング 7-1
まずは道なりに上の方を進んでいきましょう。最初の目標はアイテム部屋です。
そしてアイテム部屋に入るんですが、
この時、画面をスクロールさせないように気をつけてください。
前に行きすぎると後ろに戻れなくなり、もう一周させられることになってしまいます。
(それが怖いなら、無理していかない方が良いかもしれません)
アイテム部屋の石像はハズレなしです。

アイテム部屋を出たら、今度は少し戻り、下の方を進んでいきます。
そしてクリスタルを取り、泉に入り、ゴールまで進んでください。

PERIOD 7-2

前半は何もない平坦な道が続きます。ドリルとスライムに気をつけて進んでいきましょう。

途中、アイテム部屋があります。
ここの石像はなんと12体。なんかもう…見るだけで嫌になりそうですが、
ちゃんと配置を調べたので、安心してください。

× ○ × ○ ○
 ○    ×
× ○ ○ ○ ○

後半まで来ると、また例によってブロックが敷き詰まっている場面に来ます。
しかも地形上ミサイルが役に立ちません。爆弾重ね置きを活用して進んでいきましょう。
少し進むとすぐにゴール地点になるので、メガトン爆弾を使います。
あとはいつものようにアイテム回収と爆弾稼ぎをして、それからクリアしましょう。

PERIOD 7-3 BOSS

ライアン

中ボス戦で、二本首のドラゴンと戦うことになります。
ボスの攻撃は炎と体当たり、自機との位置関係によって使い分けてきます。
画面半分より上は湖になっていて、中に入ると当然沈みます。

まともに戦うと辛いものがあるので、ミサイルを使って倒しましょう。
戦闘が始まったらまずチャージャーを使い、ミサイルを用意しておきます。
そのうちボスが現れるので、まずボスに近寄ります。
ボスが体当たりしてくるので、すぐにミサイルを撃ってボスに当て、下に逃げます。
ボスは体当たりしたあと画面外に消えていくので、またすぐに次のミサイルを用意、
ボスが来たら近寄って体当たりを誘い、ミサイルを当てて逃げる、この繰り返しです。

中ボスということもあってか、耐久力はかなり低めで、ミサイル4発で倒すことができます。
倒すと湖が消滅、その下にキーが現れます。
PERIOD 7-4
特に何があるというわけでもない面です。
ここまでこれる腕があれば楽勝です。距離も短いですからね。

突っかかるとしたら、2回ある行き止まりでしょうか。
1回目は真ん中の壁、2回目は上から3番目の壁が破壊可能です。
キーは上の方に隠してあるので、上の方を進んでいくようにしましょう。

PERIOD 7-5 BOSS

ファイアブレイン

またもやボス戦で、2機目の「傷ついた制御コンピューター」の登場です。
炎を飛ばしてきて、その炎がさらにコウモリになって自機に向かってきます。

6-4ボスと同じく、ダメージ無視のミサイル連射で片付けてしまいましょう。
動きがかなり速いので、できるだけ接近してからミサイルを撃つようにします。
耐久力はミサイル10発分ほどです。


スポンサード リンク