PERIOD 6 攻略

menu

ボンバーキングの攻略サイト!

当サイトはそんなボンバーキングの攻略情報を紹介しています。もしつまずいた部分がありましたら参考にしてみてください。ボンバーマンでおなじみ自爆.。それは敵を倒すために設置した爆弾に、自分が巻き込まれてゲームオーバーとなることです。ボンバーキングではその頻度があまりにも高すぎるのです。そのために1面すらクリアできずに、ゲームをストップしてしまった方も多いかもしれませんね。

スポンサード リンク

PERIOD 6 攻略

PERIOD 6-1

まずダッシュミサイル技を使います。
これで行き止まりになっている少し手前まで行くことができます。
ここでは上から4番目の壁が破壊可能です。

問題はここから先です。やたらと広い水路が広がっています。
ここまでにちゃんとプルーフを節約してくるようにしましょう。
………でも水路の手前にプルーフがたくさん隠してあるので、
実際にはあまりケチる必要はなかったりします。


ボンバーキング 6-1 攻略MAP

ここではプルーフとチャージャーを併用します。プルーフのみだと移動スピードが遅すぎます。
また、一番奥の広い場所にいる敵が結構危険です。これはフラッシュで倒しましょう。
もうここから先はプルーフを使う場面がないので、すべて使い切ってしまっても大丈夫です。
プルーフの効果が切れそうになったらすぐに次を使いましょう。無理すると危険です。

アイテム部屋、石像の配置は以下の通りです。

  ○ ×  
○     ○

PERIOD 6-2

最初は何もない場所から始まりますが、すぐにブロックの敷き詰まった場面が待っています。
まずはここで爆弾稼ぎをしましょう。

爆弾稼ぎが終わったら、ダッシュミサイル技を使い、上から4番目の通路を進んでいきます。
しばらく行くと地下通路が道をふさいでいるので、ここに入ってください。
その先に模様の違う壁が置いてあるので、これを爆弾3発で壊します。
このすぐ後ろにクリスタルがあるので取り、もう一度ダッシュミサイル技を使います。

このあとしばらく行くと、上の方にアイテム部屋があります。
その手前のブロックにキーが隠してあるので、必ず寄るようにしましょう。
ここの石像は10体。配置は以下のとおりです。

 × ○ × ○ ○
          
○ × ○ ○ × 

そのあと少し行くとゴール地点になります。
カギはもう取ってあるので、さっさとクリアしてしまいましょう。
ゴール手前の壁は、上から3番目、模様が違う壁を壊すことができます。
PERIOD 6-3
三度目の暗闇面。ランプを使えばいいだけの話ですが………。
最初のうちは問題ないでしょう。どんどん進んでください。
しばらく行くと、壁で文字が書いてあるような場所に来ます。


ボンバーキング 攻略MAP 6-2

破壊できる壁の位置をしっかり覚えてください。
泉に入ってアイテムを増やすことも忘れずに。

さらにしばらく進むと、上下から壁が出て狭い道を作っている場所があります。
ここの下の壁の内側にクリスタルが隠してあります。必ず取りましょう。

その少し後、また道がふさがれている場所がありますが、
上から4番目の壁が破壊可能です。

そこから少し行くとゴール地点です。
まず上から3番目の壁を破壊し、壁の内側のブロックを壊してください。
下の方にキーが隠してあります。
ここは非常に危険なので、タイムストップを使いながら爆撃しましょう。
7-1では爆弾稼ぎができないので、クリア前に必ず爆弾を99個貯めてください。

PERIOD 6-4 BOSS

アクアブレイン

ボスキャラ戦、「傷ついた制御コンピューター」の登場です。
やたらとスピードが速い弾を投げてきます。
しかもこの弾、爆発後にクジラのようなミサイルが現れ、それがさらに自機に向かってきます。

弾を避けながらショットで攻撃………というのが普通なんでしょうが、
避けるのがかなり難しいですし、時間がかかりすぎてしまいます。
幸い、弾の攻撃力は大したことがないので、
ここはダメージを無視して、ミサイルを連発して倒してしまいましょう。
6発も当てれば倒すことができます。


スポンサード リンク